皆さん、床掃除はどうされていますか?
私は〇イックルワイパーが壊れたことをきっかけに、床掃除用の掃除道具を探しました。
〇イックルワイパーは、手軽で気に入っていましたが、床の汚れがしっかり落ちているとは思っておらず、そこそこの掃除でいいかっと、片目をつぶって使用してきたのも事実です。
今回は、しっかり汚れを落とせて、手間ができるだけ少なくて済む製品というのを条件に探しました。
筆者がたどり着いたのが、アマゾンのHOMTOYOU フロアモップ。
メーカー : HOMTOYOU
ASIN : B07DB6T48P
HOMTOYOU フロアモップは、もともと業務用として開発されたものを家庭向けに改良したフローリングモップです。
今回は、HOMTOYOU フロアモップの使い心地、操作性、仕上がりはどうだったのか、マイレビューしてみます。
アマゾンHPのHOMTOYOU フロアモップ商品説明
【640ml大容量&スプレー一体型】
640ml大容量で噴霧の面積も大きく、労働力を削減しながら時間と労力を節約できる。
【360°回転モップ&】ハンドルとヘッドをつなぐ部分に360度動くボールジョイントを採用。手が届きづらい家具の下やすき間でも、モップが入り込んでゴミやホコリをキャッチします。
【強く清掃布&使用便利】クリーニングパットはマイクロファイバークロスは細かいホコリなどを細かい繊維でキャッチします。パッドが大きいことで一度に広い範囲を拭き取れる。
【腰に負担ない&ラクな掃除】手元のレバーを引くと、水が簡単に散布でき、床の拭き掃除がラクラク簡単にできます。腰を曲げずに、立ったラクな姿勢でお掃除ができます。日々の家事を簡単・快適・スピーディーに済ませられる
【安心な品質保証】製品には一年品質保証が付いています。
HOMTOYOU フロアモップ使ってみた
英語だけ書かれた箱が届き、一瞬ひるみましたが、組み立ては1分ほどでできました。
モップ



スプレー容器には次のものを入れました。
- 水道水 600ml
- セスキ炭酸ソーダ 小さじ1
- 台所用中性洗剤 3滴
- アロマオイル ペパーミント5滴(消臭・抗菌効果)
※1回の掃除で使うスプレーは50mlほど
手元のレバーを引くとスプレーが10センチ先に噴射されます。筆者は1メートル四方にスプレーを撒いて、モップをかけます。


掃除時間
約6畳のフローリング2部屋と、同じモップでトイレの床を掃除して所要時間は10分ほどです。
モップの面積が広く、しっかり力が入ります。そして、かがまずに掃除できるので楽ですね。

床にあたる部分が真四角ではなく、少し変形しています。この形状がいろんな隙間に入ってくれ、思った以上に小回りが利きますね。

HOMTOYOU フロアモップの後処理
掃除し終わるとこのくらい汚れます。

洗剤液にモップを2~3分付けてその後こすり洗いします。
多めの水でゆすいで、手で絞ります。このモップのシート、薄すぎず、厚すぎず、絞りやすいです。
あとは1日くらいほしておけば乾きます。
収納場所
背丈はこのくらいで、折りたたむことはできません。筆者はパッドを外して、トイレの壁に立てて収納しています。
- HOMTOYOU フロアモップ 良かった点
床の汚れがしっかり落ちている
パットが大きく短時間で床掃除ができる
パットの形が良く、隙間も掃除しやすい
モップの後処理も少ない手間でOK
- HOMTOYOU フロアモップ 不満な点
伸縮できないため収納性はイマイチ
ほこりやごみを集めたいなら、〇イックルワイパーがよい -
ほうきをかけずにいきなりモップすると、ゴミをキッチンペーパーで拾うことに…
まとめ
筆者はHOMTOYOU フロアモップにほぼ満足しています。モップをかける前に掃除機をかけるか、ほうきでごみを集めておく必要はありますが、きれいになった清々しい床を見るとたいへん満足です。
〇イックルワイパーの汚れ落ちに不満があるけれど、床掃除を少ない労力ですましたい主婦の皆さん、一度HOMTOYOUのフロアモップをお試しくださいね。
先週まで実家に里帰りしていました。 「普段できないお掃除、手伝うからね」‥と、独り暮らしの母に伝えていましたが、私が帰ると【ターボプロ】というお掃除ブラシを購入して、待っていた母^^; 母の用意周到さに一瞬ひるむも、 「い[…]